2013年11月22日
第7回東スポの結果について
こんにちは
報告遅くなってすみません。
11月10日(日)に御殿場市体育館で
第7回静岡フェスティバル東部大会が
開催されました。
出場者は
一般男子型:荒牧 大智
一般男子組手:小林 暁人先輩、森 一真
一般女子組手:岩崎 櫻子
シニア女子組手:斎藤かおり先輩
大会の結果としては、
荒牧とかおり先輩は
一回戦で負けてしまいました。
しかし、二人とも素晴らしい
試合でした。
小林先輩は3回戦まで上がり
最後ほんの少し差で 負けて
しまいました。先輩の日頃から
の努力の成果が出ていて
とても素晴らしい試合でした。
大学生活最後の試合お疲れ様です。
岩崎は残念ながら対戦相手が
欠場で試合をすることが
できませんでした。
是非次回の大会で
今回の分まで頑張ってほしいです。
自分はというと、一回戦はシードで
2回戦は勝って3回戦は残念ながら
負けてしまいました。
しかし、目標にしていた積極性は
出せたのではないかと思います。
また、次回の大会に向けて
日々練習に目標を持って
育んで行きたいです。
斎藤監督、審判お疲れ様でした。
また、次回の大会に向けて
みんなで頑張って行きましょう。
それでは、失礼します。
iPhoneから送信
報告遅くなってすみません。
11月10日(日)に御殿場市体育館で
第7回静岡フェスティバル東部大会が
開催されました。
出場者は
一般男子型:荒牧 大智
一般男子組手:小林 暁人先輩、森 一真
一般女子組手:岩崎 櫻子
シニア女子組手:斎藤かおり先輩
大会の結果としては、
荒牧とかおり先輩は
一回戦で負けてしまいました。
しかし、二人とも素晴らしい
試合でした。
小林先輩は3回戦まで上がり
最後ほんの少し差で 負けて
しまいました。先輩の日頃から
の努力の成果が出ていて
とても素晴らしい試合でした。
大学生活最後の試合お疲れ様です。
岩崎は残念ながら対戦相手が
欠場で試合をすることが
できませんでした。
是非次回の大会で
今回の分まで頑張ってほしいです。
自分はというと、一回戦はシードで
2回戦は勝って3回戦は残念ながら
負けてしまいました。
しかし、目標にしていた積極性は
出せたのではないかと思います。
また、次回の大会に向けて
日々練習に目標を持って
育んで行きたいです。
斎藤監督、審判お疲れ様でした。
また、次回の大会に向けて
みんなで頑張って行きましょう。
それでは、失礼します。
iPhoneから送信
Posted by 日大空手部 at 12:33│Comments(3)
この記事へのコメント
東スポに参加された皆さん、お疲れ様でした。
午前中の荒牧君の形の試合は、残念ながら見れなかったのですが、皆の話では、頑張っていたとのことなので、安心しました。
前日の形の練習では、良くここまで仕上げてきたという感じだったので、今後は更にもっと細かいところを詰めてゆけば、より良い形が演武出来ると思います。また頑張って下さい!
男子組手では、小林君も森君も共に3回戦(ベスト8)まで勝ち上がったようですね。
森君の試合は見れなかったのですが、小林君の試合では、相手に何度も前足を掬われるという場面が多く見られたので、今後注意が必要です。
でも、2人共良く頑張りました!特に小林君は、現役最後の試合、お疲れ様でした!
岩崎さんの試合は不戦勝となってしまい、本当に残念でした。
早朝から試合時間まで、きっちりコンディションを合わせてきただけに、尚更でした。これに懲りずに、次の目標に向かって引き続き頑張って下さいね!
(でも試合前に、一緒にきっちりとアップが出来たので、おかげで私は良いコンディションで試合に臨めました。どうもありがとう!)
私も結果的には、1回戦で負けてしまったのですが、今回は曾て無い程の上々の仕上がりでした。動きもかなり動けて、突き・蹴り共にかなりの手数が出せました。(複数の方々にも、良い試合内容であったと褒めて頂き、それが唯一の救いとなりました。)然しながら、突きの伸びを向上させた結果、何度も当て過ぎの警告を取られてしまったのが、敗因だと思います。
今後は、腕ではなく拳の先に、神経を集中させること、中段蹴りの精度の向上を目指して、また更に頑張りたいと思います。
今大会では、監督も審判として参加しており、特に一般男子組手決勝戦(一番の花形試合)での2審を仰せつかっていたことが、特筆すべきことだと思います。
今大会で、今シーズンの試合は終了ですが、また皆次の目標に向かって、共に頑張りましょう!寒くなって来るので、体調管理にも気を付けましょうね!
午前中の荒牧君の形の試合は、残念ながら見れなかったのですが、皆の話では、頑張っていたとのことなので、安心しました。
前日の形の練習では、良くここまで仕上げてきたという感じだったので、今後は更にもっと細かいところを詰めてゆけば、より良い形が演武出来ると思います。また頑張って下さい!
男子組手では、小林君も森君も共に3回戦(ベスト8)まで勝ち上がったようですね。
森君の試合は見れなかったのですが、小林君の試合では、相手に何度も前足を掬われるという場面が多く見られたので、今後注意が必要です。
でも、2人共良く頑張りました!特に小林君は、現役最後の試合、お疲れ様でした!
岩崎さんの試合は不戦勝となってしまい、本当に残念でした。
早朝から試合時間まで、きっちりコンディションを合わせてきただけに、尚更でした。これに懲りずに、次の目標に向かって引き続き頑張って下さいね!
(でも試合前に、一緒にきっちりとアップが出来たので、おかげで私は良いコンディションで試合に臨めました。どうもありがとう!)
私も結果的には、1回戦で負けてしまったのですが、今回は曾て無い程の上々の仕上がりでした。動きもかなり動けて、突き・蹴り共にかなりの手数が出せました。(複数の方々にも、良い試合内容であったと褒めて頂き、それが唯一の救いとなりました。)然しながら、突きの伸びを向上させた結果、何度も当て過ぎの警告を取られてしまったのが、敗因だと思います。
今後は、腕ではなく拳の先に、神経を集中させること、中段蹴りの精度の向上を目指して、また更に頑張りたいと思います。
今大会では、監督も審判として参加しており、特に一般男子組手決勝戦(一番の花形試合)での2審を仰せつかっていたことが、特筆すべきことだと思います。
今大会で、今シーズンの試合は終了ですが、また皆次の目標に向かって、共に頑張りましょう!寒くなって来るので、体調管理にも気を付けましょうね!
Posted by 齋藤かおり at 2013年11月25日 12:35
皆様お疲れ様です。
学生最後の大会だったので気を引き締めて臨むよう前々から心がけていました。試合前から勝ちたいとにかく勝ちたいという思いだけ持っていたのを覚えています。
今試合、私は全体的にあてすぎの反則が多く、思うように得点が取れませんでしたが中段突きをうまく活用できたと思います。試合で初めて能動的に中段突きを極めることができたので本当に嬉しかったです。また、緊張感はいい意味で全くなく、手数はこれまで以上に出せました。
二回戦は不戦勝でした。私の実力ではありません。相手は強い方だったと思うので、本当ならここで負けていたかもしれません。
次の三回戦の相手は一年前の東スポで私が完敗した相手でした。一回戦の時のテンションをそのまま持続させたまま戦えたのですが、やはり強かったです。かおり先輩の仰っているように身体を崩されてしまい上手くポイントに結び付けることが出来ませんでした。結局1対2で敗北しました。
しかし、体力、気迫、技術等すべて出し切った末の結果だったので後悔はしていません。
大会はもうないですが、また新たな目標を設定して頑張りたいと思います。特に崩されないように。
かおり先輩の試合をすべて拝見させていただきましたが、ナイス中段突きでした。大変おこがましい発言ですが、他の技(カウンター、中段蹴り)も極まっていたと思ったのですが得点にならなかったのが不思議です。
荒牧は、形が本当にうまくなった。場数を踏んで試合(人前で演武)することに慣れればもっと上に行くと思います。
森もベスト8おめでとう。見事前の課題を克服できたね。下がらないその気持ちを忘れないでまた頑張ってください。
岩崎は、戦えないで無駄な時間になってしまったかもしれないけど、もともと持っているその技術にもっと磨きをかけて春に備えてください。今までの練習と今後の稽古は、やり方にもよるけど絶対に嘘をつきません。
齋藤監督、審判のお仕事お疲れ様でした。本気で冬の昇段審査を受けたいと思っているのでまた時間があれば稽古をよろしくお願いいたします。
失礼いたしました。
学生最後の大会だったので気を引き締めて臨むよう前々から心がけていました。試合前から勝ちたいとにかく勝ちたいという思いだけ持っていたのを覚えています。
今試合、私は全体的にあてすぎの反則が多く、思うように得点が取れませんでしたが中段突きをうまく活用できたと思います。試合で初めて能動的に中段突きを極めることができたので本当に嬉しかったです。また、緊張感はいい意味で全くなく、手数はこれまで以上に出せました。
二回戦は不戦勝でした。私の実力ではありません。相手は強い方だったと思うので、本当ならここで負けていたかもしれません。
次の三回戦の相手は一年前の東スポで私が完敗した相手でした。一回戦の時のテンションをそのまま持続させたまま戦えたのですが、やはり強かったです。かおり先輩の仰っているように身体を崩されてしまい上手くポイントに結び付けることが出来ませんでした。結局1対2で敗北しました。
しかし、体力、気迫、技術等すべて出し切った末の結果だったので後悔はしていません。
大会はもうないですが、また新たな目標を設定して頑張りたいと思います。特に崩されないように。
かおり先輩の試合をすべて拝見させていただきましたが、ナイス中段突きでした。大変おこがましい発言ですが、他の技(カウンター、中段蹴り)も極まっていたと思ったのですが得点にならなかったのが不思議です。
荒牧は、形が本当にうまくなった。場数を踏んで試合(人前で演武)することに慣れればもっと上に行くと思います。
森もベスト8おめでとう。見事前の課題を克服できたね。下がらないその気持ちを忘れないでまた頑張ってください。
岩崎は、戦えないで無駄な時間になってしまったかもしれないけど、もともと持っているその技術にもっと磨きをかけて春に備えてください。今までの練習と今後の稽古は、やり方にもよるけど絶対に嘘をつきません。
齋藤監督、審判のお仕事お疲れ様でした。本気で冬の昇段審査を受けたいと思っているのでまた時間があれば稽古をよろしくお願いいたします。
失礼いたしました。
Posted by 小林暁人 at 2013年11月25日 16:56
皆様お疲れ様です。
2年の荒牧 大智です。私は今回、形の試合に出ました。結果は一回戦負けでした。私の形の試合を撮った動画を見て感じたことは、私は体が硬いので毎日のストレッチと足腰が弱いので鍛えるようにします。
次の大会までには良い結果が得られるように頑張ります。
最後に斎藤監督、審判お疲れ様でした。
2年の荒牧 大智です。私は今回、形の試合に出ました。結果は一回戦負けでした。私の形の試合を撮った動画を見て感じたことは、私は体が硬いので毎日のストレッチと足腰が弱いので鍛えるようにします。
次の大会までには良い結果が得られるように頑張ります。
最後に斎藤監督、審判お疲れ様でした。
Posted by 荒牧 大智 at 2013年11月26日 23:47