2013年03月22日
3月20日(水)和道の講習会について
こんにちは。
学生期間もあとわずかになった大塚です。
去る3月20日(水・祝)に、東京都江東区にて行われた
和道流基本・形講習会に参加して参りました。
大変充実した一日でした!
和道の第二指定形をやるということで、この日のために順番はどうにか覚えていたのですが
ニーセイシもクーシャンクーも、立ち方から受け方、腰の捻りからの突きなど、自分がどれだけできていないのかを再認識して、必死になっておりました。
私は、基本の基本である引き手が甘いのと、手刀受けとその立ち方が苦手で、全くできておらず
すぐ横の参加者の方にずっとついていただき、直していただいていました。
こういった場に来て、一日中必死になって自分を追い込みながら取り組んで得られることは大きいと思いました。
荒川先生に直接教えていただける貴重な機会であり、また第二指定形をこの機会に覚えてしまおうという目的で参加をしたのですが
それ以外の基本の立ち方などでも、自分の苦手分野が顕著になりました。
自主練をする時にも、ただなんとなく形や基本をこなすだけではなく、何に重点を置いて練習をすればよいのか
それがよくわかりました。
欲を言えば、第一指定形やナンハンチ等も教えていただきたかったです。
卒業の直前に、本当によい経験ができたと思っております。
むしろ、段をとったその年から参加をすればよかったと、少し後悔をしながら帰宅していました。
初心に戻って基本から自分の空手を見直すことの大切さが、改めて認識できたと思います。
また、午前中に立ち方の講義を受けたのですが、荒川先生の講義形式だったので
移動基本はやらないのかな...と思いきや
最後の最後にみっちり移動基本をやりました!
一日形をやった後、最後に移動基本が来るとは思っていませんでした。
この移動基本でも、回って下段払い、回って上段受けのご指導を荒川先生から直接ご指導いただきました。
本当に楽しく、充実した一日だったと思います。参加してよかったと思える講習会でした。
後輩のみんなも、参加したら何かしら自分の課題が見えてくると思うので
もし時間があれば受けてみるといいと思います。絶対に無駄にはならないよ!
来年時間があれば、ぜひ一緒に受講しましょう。
今回学んだことを、後輩達に還元しながら自分も上達をしたいと思っております。
3月25日をもちまして、私はOBとなりますが
来年度以降もよろしくお願い致します。
それでは失礼します。
学生期間もあとわずかになった大塚です。
去る3月20日(水・祝)に、東京都江東区にて行われた
和道流基本・形講習会に参加して参りました。
大変充実した一日でした!
和道の第二指定形をやるということで、この日のために順番はどうにか覚えていたのですが
ニーセイシもクーシャンクーも、立ち方から受け方、腰の捻りからの突きなど、自分がどれだけできていないのかを再認識して、必死になっておりました。
私は、基本の基本である引き手が甘いのと、手刀受けとその立ち方が苦手で、全くできておらず
すぐ横の参加者の方にずっとついていただき、直していただいていました。
こういった場に来て、一日中必死になって自分を追い込みながら取り組んで得られることは大きいと思いました。
荒川先生に直接教えていただける貴重な機会であり、また第二指定形をこの機会に覚えてしまおうという目的で参加をしたのですが
それ以外の基本の立ち方などでも、自分の苦手分野が顕著になりました。
自主練をする時にも、ただなんとなく形や基本をこなすだけではなく、何に重点を置いて練習をすればよいのか
それがよくわかりました。
欲を言えば、第一指定形やナンハンチ等も教えていただきたかったです。
卒業の直前に、本当によい経験ができたと思っております。
むしろ、段をとったその年から参加をすればよかったと、少し後悔をしながら帰宅していました。
初心に戻って基本から自分の空手を見直すことの大切さが、改めて認識できたと思います。
また、午前中に立ち方の講義を受けたのですが、荒川先生の講義形式だったので
移動基本はやらないのかな...と思いきや
最後の最後にみっちり移動基本をやりました!
一日形をやった後、最後に移動基本が来るとは思っていませんでした。
この移動基本でも、回って下段払い、回って上段受けのご指導を荒川先生から直接ご指導いただきました。
本当に楽しく、充実した一日だったと思います。参加してよかったと思える講習会でした。
後輩のみんなも、参加したら何かしら自分の課題が見えてくると思うので
もし時間があれば受けてみるといいと思います。絶対に無駄にはならないよ!
来年時間があれば、ぜひ一緒に受講しましょう。
今回学んだことを、後輩達に還元しながら自分も上達をしたいと思っております。
3月25日をもちまして、私はOBとなりますが
来年度以降もよろしくお願い致します。
それでは失礼します。
Posted by 日大空手部 at
16:17
│Comments(2)