2018年07月27日
荒和大会の結果
こんにちは。
7月23日に三島で大会が開かれました。結果は以下の通りです。
組手一般の部出場
田中 悠登 優勝 決勝戦 2-0
加藤 大翔 初戦敗退 0-2
山崎 力輝 初戦敗退 判定2-3
出場者はそれぞれ課題を見つけたと思います。これからはもう少し組手練習のバリエーションを増やして、練習に励みたいと思います。次こそは全員が良い成績を残せるよう頑張りましょう!
7月23日に三島で大会が開かれました。結果は以下の通りです。
組手一般の部出場
田中 悠登 優勝 決勝戦 2-0
加藤 大翔 初戦敗退 0-2
山崎 力輝 初戦敗退 判定2-3
出場者はそれぞれ課題を見つけたと思います。これからはもう少し組手練習のバリエーションを増やして、練習に励みたいと思います。次こそは全員が良い成績を残せるよう頑張りましょう!
Posted by 日大空手部 at 23:08│Comments(3)
この記事へのコメント
空手を始めて1年と3ヶ月、始めての大会という事で意気込んでいましたが、練習でやったことがあまり上手く出来ず(空手だけに)空回りした結果となってしまった。
次の10月の大会では、教えてくださる監督さんやかおりさん、先輩方に感謝の気持ちをもって日々練習に励みたいです。
次の10月の大会では、教えてくださる監督さんやかおりさん、先輩方に感謝の気持ちをもって日々練習に励みたいです。
Posted by 山崎力輝 at 2018年07月28日 12:58
今回大会に出場した田中君、加藤君、山﨑君、試合お疲れ様でした。そして、丸1日補助役員としてもお手伝いしてくれ、ありがとう。
今回の大会は、体育館内の室温も高く、コンデションは良い状態ではなく、また、審判があまり「当て過ぎ」に対するペナルティを厳しく課さなかったことも残念ではありました。それでも、一般男子組手に参加した3人はよく耐えたと思いました。
今回が初戦であった山﨑君は、思っていた以上に頑張っていたと思います。試合の判定で5本中2本取れたのは、上々!自主練の期間中も先輩達や監督と組手の練習をし、何となく組手の形が掴めてきたようでした。後は、今回の試合で感じた良い点、悪い点を自分なりにきっちりと整理をし、今後の練習に活かしていって下さい!
加藤君は、練習ではとても良い動きをしていたのですが、試合では相手のペースに巻き込まれてしまったのか、自分の組手が出来ずに終わってしまい、とても残念でした。試合になると何故か人の好さが出てしまうようで、もう少し、1本を取ること、勝つことにハングリーになっても良いかと思います。次回の課題かな?
田中君は、順当に優勝おめでとう!でも、今大会の田中君の試合ででは、田中君の良いところがあまり出せずに終わってしまった気がします。思ったようにポイントも取れなかったようですね。何故今回ポイントが取れなかったのかを考え、また次に繋げていって下さい。
今回、私は高校・一般女子の形に出場。今回も初戦はピンアン五段と2回戦以降は自由形のニーセーシーを行いました。自分なりのピンアン五段を作っていくことと、苦手だったニーセーシーをマスターするというのが、今大会での私の目標ではあったので、取り敢えずはクリア出来たとは思います。なので、今回もまたブロンズ・コレクターという不甲斐ない結果ではありましたが、熱中症になりかけながらも良く耐えたなぁというところです。勿論、また次の市スポや東スポに向けて、新たな課題を見つけて頑張っていくつもりでおります!
最後に、今大会で審判長を務めた監督も、丸1日お役目ご苦労様でした。また、応援して下さった皆様にも、改めて感謝申し上げます!
今回の大会は、体育館内の室温も高く、コンデションは良い状態ではなく、また、審判があまり「当て過ぎ」に対するペナルティを厳しく課さなかったことも残念ではありました。それでも、一般男子組手に参加した3人はよく耐えたと思いました。
今回が初戦であった山﨑君は、思っていた以上に頑張っていたと思います。試合の判定で5本中2本取れたのは、上々!自主練の期間中も先輩達や監督と組手の練習をし、何となく組手の形が掴めてきたようでした。後は、今回の試合で感じた良い点、悪い点を自分なりにきっちりと整理をし、今後の練習に活かしていって下さい!
加藤君は、練習ではとても良い動きをしていたのですが、試合では相手のペースに巻き込まれてしまったのか、自分の組手が出来ずに終わってしまい、とても残念でした。試合になると何故か人の好さが出てしまうようで、もう少し、1本を取ること、勝つことにハングリーになっても良いかと思います。次回の課題かな?
田中君は、順当に優勝おめでとう!でも、今大会の田中君の試合ででは、田中君の良いところがあまり出せずに終わってしまった気がします。思ったようにポイントも取れなかったようですね。何故今回ポイントが取れなかったのかを考え、また次に繋げていって下さい。
今回、私は高校・一般女子の形に出場。今回も初戦はピンアン五段と2回戦以降は自由形のニーセーシーを行いました。自分なりのピンアン五段を作っていくことと、苦手だったニーセーシーをマスターするというのが、今大会での私の目標ではあったので、取り敢えずはクリア出来たとは思います。なので、今回もまたブロンズ・コレクターという不甲斐ない結果ではありましたが、熱中症になりかけながらも良く耐えたなぁというところです。勿論、また次の市スポや東スポに向けて、新たな課題を見つけて頑張っていくつもりでおります!
最後に、今大会で審判長を務めた監督も、丸1日お役目ご苦労様でした。また、応援して下さった皆様にも、改めて感謝申し上げます!
Posted by 齋藤かおり at 2018年07月28日 14:53
大会お疲れ様でした!
今回の組手でも、課題である自分のペースで積極的に技を出して試合を進める、ということが出来ず、気がついたら試合が終わっていました。
力を出しきれず、自分自身もの足りなさを感じる内容でした。
ここ最近の試合は、初戦敗退が続いているので、次回はしっかり初戦突破出来るよう練習に励みたいと思います。
今回の組手でも、課題である自分のペースで積極的に技を出して試合を進める、ということが出来ず、気がついたら試合が終わっていました。
力を出しきれず、自分自身もの足りなさを感じる内容でした。
ここ最近の試合は、初戦敗退が続いているので、次回はしっかり初戦突破出来るよう練習に励みたいと思います。
Posted by 加藤大翔 at 2018年07月28日 16:14